インラインスケートでトリックスラロームを楽しもう!

words

天気予報へ 今さら聞けない??インライン業界用語集  

 どんな業界でも同じですが、専門用語や略語、俗語などがあるものです。インラインの世界にもたくさんの用語があるようで、なるべく訊くようにはしていますが、意味をよく知らないまま使ってしまうと、後でなかなか聞けないものです。
 このページはSEGが覚え書き代わりに、少しずつ言葉を増やしていくために作った「役に立たない用語集」です。

目次

あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行
ABC / DEF / GHI / JKL / MNO / PQR / STU / VWX / YZ

あ行

ウィール インラインスケートの車輪のこと。タイヤとは言わない。
うほうほ →uhouho
オーキッズ TPF(品川区立冨士見台児童センター)で毎週練習を行う小学生インラインスケートスラロームチーム。監督はJISSAインストラクターWiz氏。
オーバルガーデン りんかい線「品川シーサイド」駅に隣接するAEONショッピングセンターの中にある多目的広場。様々なイベントが開かれるこの場所で、毎年親子インラインスケート練習会&インラインパフォーマンスのイベントが開かれる。
鬼足(おにあし)
基本ルーチンのひとつで、コースをスケートが切っていくような独特のステップが特徴。鬼足ステップとして様々なルーチンの一部として使われている。
大蛇(おろち)
Fスネーク・オープンターン・Bスネーク・クローズターン・Bスピンを組み合わせた基本中の基本ルーチンで、様々なバリエーションがある。

か行

さ行

埼スタ インライン界の闇練のメッカ「埼玉スタジアム」のこと。夜8時過ぎからスケーターが集まり、滑り始めるというものすごく気合の入ったスポット。
しんよこ 新横浜公園のスケートパークのこと。たくさんのスケーターが集まる関東の聖地のひとつ。
スラローム インラインスケートのジャンルの一つ。パイロンを並べて様々なテクニックを駆使して滑りぬける。複数でシンクロするのも楽しみ方の一つ。

スラブーツ

スラブーツ スラローム指向のインラインスケートブーツ。ブーツの外側(シェル)がハードタイプで、ウィール間隔が狭くなっている。FILA、ローラーブレード、SEBAなどのブランドが有名。フィットネスブーツよりやや高価。限られたショップでしか売っていない。

た行

トリック 一般的には手品を意味するこの言葉だが、インラインスケート界では「技」のことを「トリック」と表現しているらしい。クロス、スネーク、ワンフットなどの基本技から飛燕や不知火等のルーチンとも呼べる技もトリックのひとつ。厳密な境界線はないに等しい。

な行

ノギス 小さい部品の正確な寸法を測るための計測器。ホームセンター等で1500円くらいから入手できる。ウィールの外径を測るのに便利なので、インラインスケーターはぜひ一つは持っていたい道具の一つ。

は行

光が丘 東京都練馬区の「都立光が丘公園」はインラインスケートの聖地のひとつ。多くのスケーターが集まり、競技大会なども開かれている。
飛燕(ひえん)
レギュラー側とグーフィー側のクロス・オープンターン・Bクロス・クローズターンを組み合わせた有名なルーチン。
ひで爺 インラインスケート界のカリスマスケーターの一人。数多くの講習会で指導をし、インラインの普及に努める。WEBサイト「INLINE JUNKIES

フィットネスブーツ

フィットネスブーツ インラインスケートブーツの一ジャンル。スラローム、フリースタイル、スキーオフトレなど幅広いジャンルに対応する普及型インラインスケート。スポーツショップで見かけるのはこのタイプがほとんど。K2、ROLLERBRADE、FILAなどのブランドが有名。
ベアリング 
ウィール(車輪)の中心に挿入し、ウィールの回転を生み出すパーツ。インラインスケートの心臓部と言っても過言ではない。一つのウィールに2個のベアリングを装着する。両足併せて8輪なので、16個必要。消耗品であるウィールに比べると、こまめに手入れをしておけば、相当長く使えるので、普通に滑っている人にとっては、ベアリングを買い換えるような経験は少ないかも…。ABEC(エイベック)という規格が有名で、3・5・7・9とグレードがあるが、この数字だけでは判断できない部分があるようだ。おおよそ値段に比例すると思っていいだろうが、使ってみて比べるしかないというのが実際のところ。

ま行

ミニッツ インラインデモチームRolling Minutesu(ローリングミニッツ)のこと。新横浜を本拠地として、インラインスケートの楽しさを広めるために、各地でスラロームを中心としたパフォーマンスをしている。そのレベルはハンパじゃない。

や行

やしおSP(やしおスケートパーク) 2013年7月7日にオープン。品川区八潮の大井ふ頭中央海浜公園 なぎさの森 臨時駐車場をインラインスケート専用に解放しているスポット。毎月第1・第3日曜日の午前中限定で解放され、ボランティアグループ840*RIDERS(やしおらいだーす)が運営している。都内でも数少ない公認スポットとして注目されている。詳しくはウェブサイトやしおスケートパーク参照

ら行

ルーチン インラインスラロームにおけるいくつかの技を組み合わせて、一連の流れを作ってパイロン間を滑走する方法。飛燕(ヒエン)、大蛇(オロチ)、龍旋、不知火等が有名で、種類はたくさんあり、オリジナルから派生した亜種まで含めると無数に存在する。難易度も様々でどんどん新しいオリジナルルーチンも生まれている。

ロッカリング スラロームにおける操作性、運動性を向上させるために4つのウィールの接地面を調節すること。径の違うウィールを組み合わせるウィールロッカリングと、あらかじめシャフトの位置をずらしてあるフレームを使用するフレームロッカリングがある。通常は基本が80ミリのウィールの場合1番・4番を76ミリにする。
六郷 大田区多摩川六郷橋緑地にあるスケートパークのこと。多くのスケーターが集まりスラロームを楽しんでいる。スケボーやキックボード、凧揚げ、テニス、バドミントンなども共存している。
ローラーブレード 一般的にインラインスケートのことをローブレなどと言ったりするが、ローラーブレードはインラインスケートのメーカー名でありブランド名。

わ行

ABC

CR City runの略。街乗り。スケート場以外の場所でスケートを履いて移動すること。(道路交通法上はまだ認められていない)

DEF

GHI

HIPNO

HIPNO ブーツとウィールがワンタッチで切り離せる構造のインラインスケート。CR(City Run)が普通に受け入れられる国ではポピュラーらしいが、日本では道交法上道路での滑走は認められないためか、あまり浸透していないようだ。

JKL

JISSA Japan Inline Skate Slaloming Association の略称。日本インラインスラローム協会「ジッサ」
K2 インラインスケートのメーカー名でありブランド名「ケーツー」と読む。スキーでもおなじみ。

MNO

PQR

Rolling Minutes(ローリングミニッツ)
ミニッツ

STU

S-FOUR 神田小川町にあるインラインスケートプロショップ。インラインを始めるなら、ここでいろいろ相談に乗ってもらおう。
TPF TEENS PLAZA FUJIMIDAI(品川区立冨士見台児童センター)の略。屋上でインラインができる児童施設。オーキッズの本拠地でもある。
T-STOP インラインの止まり方の一つ。ワンフットで滑りもう一方の足を進行方向に対し直角にし、ウィールを路面にこすり付けてブレーキをかける。(Tブレーキともいう)
uhouho(うほうほ)
インラインスケート界で、知らない人はいないカリスマスケーターの一人。新横浜を中心に、全国各地で活躍している。インラインスケートデモチーム Rolling Minutes(ローリングミニッツ)の監督を務める。
ROLLER BLADE契約選手、JISSA代表理事、webサイトwiruz

VWX

Wiz(うぃず)
六郷をインラインスケートのメッカに育てたカリスマスケーター。JISSA認定ゴールドクラスインストラクターでジュニアスラロームチームオーキッズの監督を務める。
ブログ「スラりソラの下」は“スラソラ”の愛称で、スケーターたちに親しまれている。

YZ

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional